亡霊の姫君

コメント(0)

考察

  • 最大HPを減らす”呪術”を使い戦うボス。
  • 戦闘開始時、最大HPが現在HPまで減る。
  • 最大HPが1になると即死攻撃を放つため、ブロックできない攻撃と言い換えることもできる。
    • 即死攻撃はバッファー、ブロックのどちらでも防げない。
    • 即死攻撃のターンにフルーツジュースで最大HPを上げて、幽霊瓶で無形を得ても貫通されるため、「即死攻撃をされる=負け」と考えた方が良いだろう。
    • 即死攻撃は復活系ポーションやレリックでのみ防ぐことができる。
  • 当然、呪術は無形やバッファーなどでも防げないため、攻撃力の低いデッキでは苦しい戦いを強いられる。
  • 最大HPが減る都合上、回復など一部の行動の意味が大きく減る。
    • このメタに引っかからないように注意したい。
  • 人魂を多数連れた状態で戦闘を開始する。ただし、同時に戦闘に参加するわけではなく、”同じ色の人魂の中でHPが最も低い個体”が戦闘に参加する。
    • 2色の人魂が存在し、それぞれ5体ずつ存在する。
    • 戦闘に参加していない個体に攻撃やデバフは当たらない。
    • それぞれ、HPは、18,20,22,24,26。
  • 戦闘中の個体を倒すと次にHPの低い個体が戦闘に参加する。
    • 全体に対する多段攻撃で、戦闘に参加した瞬間また倒す、といったことはできない。
  • 人魂は戦闘に参加した次のターンから呪術7を使う。
    • ボスのバフ行動によって呪術の値が14に増えるため、放置すると危険。
    • 1ターンまでなら放置しても実害はないため、急いで倒す必要もないが、全員倒すことで攻撃の手を緩めることができる。
  • ボスは通常攻撃も行い、ブロックできなかった分の最大HPを失う。
    • この攻撃でも死ぬ可能性がある。
  • 状態異常”蝶”を混ぜる行動を取る。
    • 使用不可とエセリアルの特徴を持つ。
    • 廃棄されると最大HP2を失う。
  • 戦闘終了時、失った最大HPを回復する。

対策

  • ブロックの意味が薄いため、ダメージを出すことに集中する。
  • AoEで人魂を効率的に削る。
  • HP350と低めのため、本体に速攻を掛ける。
  • 妖精瓶で即死攻撃を耐える。

基本能力と行動

  • 見やすさの観点からアセンション20の数値で記載する。
 

亡霊の姫君

HP:350

名称効果備考
接死接死を自身に付与する。戦闘開始時、自動で付与。
ブロックされないダメージを与えたとき、同じ最大HPを失わせる。
反魂蝶蝶を5枚捨て札に混ぜる。25%の確率で使用。
連続で使用しない。
生者必滅の理16ダメージを与え、脱力1を付与する。25%の確率で使用。
連続で使用しない。
故人のお届けもの戦闘中の人魂に呪力7を付与する。25%の確率で使用。
連続で使用しない。
人魂が存在していない場合、代わりに”対岸の誘い”を使用。
対岸の誘い最大HP14を減らす。人魂が存在していない場合、”故人のお届けもの”の代わりに使用。
ギャストリドリーム22ダメージを与える。25%の確率で使用。
連続で使用しない。
西行寺無余涅槃9999ダメージを与える。プレイヤーの最大HPが1のとき使用。
この攻撃は無形、バッファー、ブロックで防げない。

人魂

HP:18,20,22,24,26

名称効果備考
何もしない何もしない。戦闘に参加してから1ターン目に使用。
行動予定も表示されない。
呪術最大HPを7減らす。呪力によって効果が増加する。
戦闘に参加してから2ターン目以降に使用。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×